top of page


高畑自然教室
Blog
検索

真冬のミニトマト栽培
さて、小さな実がなり始めたミニトマトにとって5月の爽やかな気候は最適な環境。 あっという間に実は大きくなります。 写真は5/23。実がなり始めたよ、と書いたのが5/11だったので2週間経ってませんがご覧の通りです。 こうなったらある程度はほっておいても大丈夫。日当たりの良い...
真弓 依藤
2022年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント

真冬のミニトマト栽培
前回は4/26花が咲き始めたところでしたね。 下の写真は5/11の様子です。 花がどんどん増えてます。 よく見ると小さな実がなっているのがわかると思います。 葉っぱもしっかりしてきたでしょう? 普通のミニトマトだったら花はお行儀よく並んで咲きますけど、ドワーフミニトマトはあ...
真弓 依藤
2022年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

真冬のミニトマト栽培
皆様、お久しぶりです。 さて、前回4/20につぼみがついたところまででしたよね? 下の写真はその一週間後4/26の様子です。 ついに花が咲きました 草丈も20cmに届きそうです。 このミニトマトはドワーフミニトマトとも呼ばれる「矮性ミニトマト」なのでこの背丈で花が咲きます。...
真弓 依藤
2022年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培⑩
はい、前回で4/6の様子をお知らせしましたが、今日はちょっと進んで4/20の様子です。 ツボミ!見えますかー? わずか2週間でかなりの成長でしょ? もうねー、ずっと見ている根性あったら伸びてるのがわかるんじゃないかと思うくらいの勢いです。...
真弓 依藤
2022年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培⑨
4/3に乞うご期待!なんてUPしたけど、その後色々あって全く更新してなかったミニトマトの成長記録、その後です。 4月に入るとさすがに最低気温は5℃を下回らなくなって来た。 4/3は6cmくらいだった苗はわずか3日で3cm強伸びた。...
真弓 依藤
2022年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


メリケントキンソウ
だいたいちゃんと草抜きニッパーも持ってるのに使わずに、小さな雑草を根から抜き取るのに手袋はめてたらうまくできないからって素手だったのがいけなかったんだよなぁ。 カタバミやらマメカミツレやらがごっちゃになってる所に手を伸ばし何気に摘んだとたん指先に鋭い痛みが。...
真弓 依藤
2022年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント
ご報告
ブログを読んで下さっている皆様、お久しぶりです。 4/9にお休みをいただいてからはや一月が経ちました。 マロンは5/1に子供たちに見守られながら虹の橋を渡って行きました。 最後の1日だけ寝たきりになりましたが、こちらの手を煩わせることなく猫の矜持を貫き通して旅立ちました...
真弓 依藤
2022年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
お知らせ
高畑自然教室のホームページに来訪してくださってる皆様、いつもありがとうございます。 ブログ担当のヨリフジです えー、私事で大変申し訳ないのですが、しばらくブログ更新をお休みさせて下さい。 理由は… うちでは4匹の猫を飼ってるんですけど、一番年長の14才の猫が「心臓肥大」と「...
真弓 依藤
2022年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


シジュウカラ
やっと春らしくなった、と思ったら今度は日中は暑いくらい。 年々うららかな春の日というやつが短くなっているような気がするのは私だけだろうか? さて、昨年の3/23ごろ、高畑自然教室会員のNさんちの庭に置いた巣箱にシジュウカラが巣をかけた、という話をした。...
真弓 依藤
2022年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント

挑戦、真冬のミニトマト栽培⑧
1/9に種を撒くところから始まった真冬のミニトマト栽培。 まずは現在の姿をどうぞ。 ね、ずいぶん大きくなったでしょう? これは矮性ミニトマトなのでそんなにぐんぐん伸びないです。 最近かなり暖かくなってきましたね。 すでにホームセンターなどではトマトやナスの苗も売られ始めてま...
真弓 依藤
2022年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント

活動報告・椎茸植菌
12日に親子椎茸植菌体験で200個の種駒を打ち込みましたが、実はあと1000個、あったんですね〜。 忘れていたわけではなく、品種が違うので後日にしようと決めていたんです。 で、3/14 打ち込み終わりました! 3人で! まぁ、こういう時もありますよ。...
真弓 依藤
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント

活動報告・椎茸植菌作業
3/12(土)白毫寺の杉山で毎年恒例の親子椎茸植菌体験を開催しました。 今日植菌するのは森産業の金太郎という名前の椎茸。 この椎茸は条件が良ければ植菌した年の秋に椎茸が生えてくるという早採り品種です。 10:00に杉山に集合、椎茸の原木栽培について簡単にお勉強したあとさっそ...
真弓 依藤
2022年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培⑦
前回までのあらすじ… 健気に頑張ってお正月明けまで立派に実ってくれたミニトマト。 種を取って撒けば真冬でも栽培できるんじゃないだろうか?という思いつきで始めた実験栽培。 芽が出て本葉が出てきたのが1月下旬。 流石にそこからの成長には時間がかかった〜。...
真弓 依藤
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
3月の活動予定
かなり暖かくなってきました。 3月の活動予定が決まりましたのでお知らせします。 3月はメール総会に向けての準備があるため、花散歩、さとやまもっこはありません。 3/12に親子椎茸植菌作業を計画していますが児童のコロナ感染が増加しているので一般募集は見合わせております。...
真弓 依藤
2022年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


挑戦!真冬のミニトマト栽培⑥
さて、相変わらず寒い日が続いている。 我が家のミニトマトだが、1/27現在24個発芽している。そのうち元気に育ちそうなのは11個。 最初に目を出したグループは双葉の間から小さな本葉が出て来た。 普通なら本葉が5枚くらいになってから定植するのだが、いくら室内とはいえ1月下旬に...
真弓 依藤
2022年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


挑戦!真冬のミニトマト栽培⑤
さて、9日に種を蒔いて2週間。 今のところ22個芽吹いてちゃんと双葉が開いたのは16個。 なかなか好成績だと思う。 このまま日当たりと水切れに注意して本葉が出るまで管理を続けよう
真弓 依藤
2022年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培④
1月18日 双葉が開いた。 弱々しいがこの形はミニトマトだろう よく見てみると他のポットも発芽してきているようだ。 本葉が出るまで日当たりと水切れと猫のいたずらに注意しなくては
真弓 依藤
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培③
1/9に種を蒔いて日中は日当たりの良い窓際、夜間は少しでも暖かいテーブルの上、と置き場を変えたりしながら芽吹きを待った。 種を蒔いてから8日目の17日、2個のポットの土が持ち上がり、何かの芽が出ているのに気づいた。 ミニトマトだろうか? 明日になって双葉が開けばわかるだろう
真弓 依藤
2022年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


挑戦!真冬のミニトマト栽培②
2022年 1月9日、大きめのミニトマト1個から芽の出そうな種を38個取った。 種まき用のポットに土を入れ種をまき浅いトロ箱に入れて猫のいたずら防止に網をかぶせた。 日当たりの良い窓際に置いて様子を見ることにした。 本来の種蒔き期の4〜5月なら1週間くらいで芽が出るはずだ。
真弓 依藤
2022年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

挑戦!真冬のミニトマト栽培
昨年の5月ごろ知り合いからペットボトルで水栽培できるミニトマトの種を5個もらった 本当はキッチンでおしゃれに栽培するらしいが、うちの猫達が緑の葉っぱなら何でもかじるので屋外でプランターで育てることにした。 結果、種は5個とも芽を出しすくすくと育ち、食卓や弁当を賑わせてくれた...
真弓 依藤
2022年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
bottom of page